ブログ記事のURLで、パーマリンクの手動設定を推奨する理由
パーマリンクとは?
パーマリンクとは、webサイトの個別記事などに割り当てられたURLのことです。
このブログでは、記事を投稿する毎に「post-番号」のように自動で割り当てられていきます。
パーマリンクの手動設定を推奨する理由
今まで面倒くさくてパーマリンクを設定せずにいたのですが、アナリティクスのこの画面を見て、どんな記事が読まれているか分かりますか?
「post-番号」では何の記事が読まれているか、ぱっと見てわかりません。パーマリンクを記事の内容に合わせたURLにすることで、分析しやすくなります。
そんな事がありまして、心機一転、パーマリンクを設定していくことにしたのです。
画像では「ume_chouya」のパーマリンクを設定している記事が何かわかりやすくなりました。
パーマリンク設定の仕方
おそらく人によって環境が違うため、wordpressを例に記載します。
下記画像のように、記事タイトルの下部にパーマリンクを設定する場所があります。
編集ボタンを押すと、パーマリンクURLを自由に記入できます。
几帳面な方だと、パーマリンクもカテゴリ別に付けていきたくなるかもしれませんが、記事が増えたり変更があった時に管理しきれないので、ラフにつけていった方が気が楽だと思います。