【引っ越し】事故物件の家賃って安いの?不動産屋に聞いてみた
事故物件とは?
簡潔にいえば、事故物件とはなんらかの要因で以前住んでいた方が亡くなった物件です。
そういった物件は匂いや汚れが残っていそうですし、成仏してなくて幽霊が出そうなイメージがあり、どちらかと言えば住みたくない人が多いと思います。
事故物件(じこぶっけん)とは、広義には不動産取引や賃貸借契約の対象となる土地・建物や、アパート・マンションなどのうち、その物件の本体部分もしくは共用部分のいずれかにおいて、何らかの原因で前居住者が死亡した経歴のあるものをいう。
事故物件(じこぶっけん)とは、広義には不動産取引や賃貸借契約の対象となる土地・建物や、アパート・マンションなどのうち、その物件の本体部分もしくは共用部分のいずれかにおいて、何らかの原a事故物件として扱われる物件としては、以下のようなケースが挙げられる。
- 殺人、傷害致死、火災(放火ないし失火)などの刑事事件に該当しうる事柄で死者の出た物件
- 事件性のない事故、自殺、災害(地震による崩壊など)や孤独死などで居住者が死亡した物件因で前居住者が死亡した経歴のあるものをいう。
参考:wikipedia
事故物件の家賃って安いの?不動産屋に聞いてみた
事故物件はマイナスイメージが強く、入居希望者はどちらかといえば少ないでしょう。しかし、建物の管理会社としては空き部屋は損ですので、入居者を募ります。そこで、普通に募集していても入りづらいので、事故物件の場合は家賃を下げられているのでお得そうだというのは、聞いたことのある話だと思います。
実際に、事故物件の家賃は安いのか?
先日、引っ越し先の下見に行く際中に、いわゆる仲介業者の方に聞けましたので、ざっくりですがまとめます。地域や管理会社によると思いますので、あくまで参考までに。
・必ずしも事故物件の家賃は下がらない
・家賃は下がっても数千円(自然死などで発見が遅れ腐っていた場合、匂いがとれないらしく、クロス張替えや消臭などの対応で、管理会社側もそれなりのお金がかかる)
・おまけ:大島てるの事故物件サイトは間違った情報もあるのではないか?
まとめ
事故物件の家賃は1万円くらいガツンと下がるのかと思っていましたが、そうでもないようです。
どうしても家賃を下げたくて事故物件も検討している方は、内覧に行く車中などで聞いてみると答えてくれるかもしれません。先日、対応してくれた方は、物件情報の紙を提示しながら「この物件もいいと思うんですが、別の部屋で亡くなった方がいるらしいんですよね。どうしますか?」みたいな感じで応対してくれました。
家賃は大きな固定費なので、家計に響いてきます。最初の段階で色々な可能性を考慮するのも悪くないと思います。