ブログのアクセス件数が0が続く原因!?Google アナリティクスのトラッキングコード
WEBアクセス 解析ツールを使っている方は多いでしょう。
今回は、Google Analytics(アナリティクス)にまつわる失敗談です。
サイトを構築してはや1ヶ月、アクセス件数を見てみると何度か爆発的なアクセス(といっても数十件)がありつつ、平常時は0~3と、ちょっとした動きはありました。
ところが、ある時を境にアクセス件数「0件、0件、0件、0件…」が続きました。
内容のクオリティはともかく毎日更新を行い、ブログランキングに登録したり、放置状態にならないようにだけはしていました。
それでも0件、まあ作ったばかりのしょぼいサイトなんて誰もたどり着かないし、誰もみないかとあまり気にかけていませんでした。
しかーし、やっぱりアクセスがないと寂しいですよね(´;ω;`)
で、知人にアクセスをしてもらいましたw
ところが!
Google Analyticsで見ると再び「0件」!?
ここで「おや?」と思います。
フィルターで自分のIPアドレスは除外しているものの知人のIPアドレスは違うはずだし、少なくとも1件のアクセス履歴が残るはずだ。
ん、そういえば…。
当サイト「あきなし どっとこむ」はWordpressで作っているのですが、デザインやカスタマイズ性がしっくりくる物を求めて、何度かテーマの変更を行っていました。
ここで思い当たります。
トラッキングコード設定してねえ!
はい、単純なミスですね。
以前使っていたwordpressテーマには、トラッキングコードを設定していたので、今のテーマに変更した後も、設定したつもりになっていたのです。
トラッキングコードを設定した所、無事にアクセスがカウントされるようになりました。
よかった、よかった。
【教訓】
wordpressのテーマを変更した際は、
トラッキングコードも設定し直そう!